こんにちは、きなこです。
【敏感肌でも肌荒れしないパックを試してみた】シリーズ第4弾!
今回はじわじわ人気が出ていてポスト・メディヒールとの呼び声も高い韓国のスキンケアブランド「Abib」のシートマスク8種を試してみました。
シートの素材に特徴があり、普通のパックにはない斬新さがありました!
そしてパッケージがおしゃれでSNS映え♡
敏感肌でも使えるか、使用感、効果など詳しくレビューします。
- Abibのシートマスクのシートの素材について
- Abib グミシートマスク(Gummy sheet mask)
- Abib 弱酸性pHシートマスク(Mild acidic pH sheet mask)
- 敏感肌が選ぶ1番のお気に入りは?
- どこで買える?価格は?
- まとめ
Abibのシートマスクのシートの素材について
今回試してみたAbibのシートマスクは2種類の素材に分かれています。
極薄のシートがグミのように密着する「グミシートマスク」。
肌に合うpH値の「弱酸性pHシートマスク」。
2種類の素材にそれぞれ4種類のパックがあるので、今回は計8種類すべて試してみました。
Abib グミシートマスク(Gummy sheet mask)
グミシートマスクを拡大するとこんな感じ。
ゆで卵の殻と白身の間の膜みたいな触り心地で、卵の膜よりはもう少し厚みがありますがパックとしては極薄。
極薄で肌へピタッと密着します。美容液を肌が余さず捉えられる感じ。
このパックを使用するときに注意する点としては、上からシリコンマスクを付けない方がいいということ。
パックをするときはいつも上のような100均などで購入できるシリコンマスクをつけているのですが、グミシートマスクに限ってはつけない方がいいです。
グミシートは表面がツルツルしているのでシリコンマスクをつけるとシリコンが滑ってシリコンマスクもパックも落ちてきてしまうためです。
シリコンマスクをしなくても密着力が高いので、家事をしたり軽めな筋トレくらいでは全くずり落ちてこないです!
そしてグミシートマスクは水分保持力も高く乾きにくいのでシリコンマスクを使わなくても大丈夫です。
ここからは各シートの種類の解説とレビューをしていきます。
アクアステッカー
アクアステッカーはヒアルロン酸配合で保湿と潤いに特化したシートマスク。
無臭。刺激はほとんどありません。若干口元に刺激があるけど、唇にパックがつかないようにすれば問題なし。
保湿に特化したマスクとのことですが、まぁまぁうるおうけどそこまでめちゃくちゃうるおうなーというわけではないなという感想。可もなく不可もなく。
ミルクステッカー
ミルクステッカーはミルクの成分配合でハリケアと保湿・栄養補給に特化したシートマスク。
少しだけ香りがしますが、ミルクの香りではなく化粧品っぽいの香り。(いわゆるデパートの化粧品売り場の香り)
刺激なし。若干シートから液が垂れるので少しだけ絞ってからつけてみました。
絞った液はもちろんもったいないので身体に塗ります。
栄養を与えるマスクというのは成分が強めで肌に合わないことがあるのですが、これは刺激がなく好印象。
取ったあとすごくしっとり。アクアよりもしっとりしてるかも。
あと、肌がもっちりというかむっちりしてる!!これが栄養を与えるということなのかな。ちょっとこの効果はプチプラのシートマスクにはなかなかないかも。かなり気に入りました。
マデカソサイドステッカー
「マデカソサイド」とは肌を再生してくれる効能のある植物「ツボ草」に含まれる成分で、火傷などの皮膚炎に効果があるといわれており、韓国コスメでよく使われています。
マデカソサイドステッカーは敏感な肌を鎮静させる効果があるシートマスクです。
ほぼ無臭。敏感肌を鎮静させる効果があるという通り、確かに肌には刺激が全くありません。
刺激がなくて付けていて心地はいいけど、めちゃくちゃ潤うとかハリが出るとか、そこまで特別な効果はないかなと感じました。鎮静のスキンケアにありがちな特徴のなさですが、ものすごく肌が荒れたときにはこれがちょうどいいのかもしれません。
ハートリーフステッカー(ドクダミ)
ハートリーフはドクダミのこと。ドクダミは抗酸化作用があり肌に良いとして昔から化粧品に使われています。
ハートリーフステッカーはマデカソサイドと似たような敏感な肌を鎮静・保湿させる効果があるシートマスクです。
無臭。刺激はほぼないのですが、口元に若干の刺激あり。口元を避けてつければ大丈夫でした。
鎮静・保湿効果があるようだが、まあまあ保湿されるがめちゃくちゃしっとりするわけでなく、ほんとにごく普通だと感じました。鎮静の効果のある化粧品っていまいち特別に効果を感じないんだよね・・・効果を感じないからこそ成分が優しくて敏感肌に良いのかもしれませんが。
Abib 弱酸性pHシートマスク(Mild acidic pH sheet mask)
グミシートに続いてもうひとつのシート、弱酸性pHシートを紹介します。
弱酸性pHマスクは拡大するとこんな感じ。
シートはごく普通の素材ですが、グミシートより分厚くて美容液をたくさん含んでいる感じがします。柔らかくて気持ちいい。
こちらはグミシートとは違い、シリコンマスクを使った方が肌にフィットします。
シート自体は普通ですが、肌と同じ弱酸性の美容液で肌に優しいようです。
ハートリーフフィット(ドクダミ)
ハートリーフフィットは敏感な肌を鎮静・保湿させる効果があるシートマスクです。
ほぼ無臭。美容液はジェル状なのですが、かなり緩めのジェルなので結構たれてきます。特に目元にたれてきて目に入ると痛い。。
口元に若干の刺激があるが、パックがつかないようにすれば平気でした。
取ったあとはなんだか肌がツルツルしている気がしました。保湿もされていてまあまあの好印象。
ハニーフィット
ハニーフィットは栄養を与え、保湿効果のあるマスクです。
結構強めのはちみつというかマヌカハニーの香り。かなり強い香りなので苦手な方がいるかもしれません。
刺激はなし。口元にも刺激なし。
貼った瞬間からとろっと潤う感じがしてる。
なんか、液体自体がとろっとしてるわけではないんだけど、なんかとろっと肌に馴染む感じの美容液。言葉で表すのは難しい。。
外したあともものすごく潤った感じがして肌がモチモチになりました。翌朝までモチモチが続いてる!すごくお気に入りになりました。
柚子フィット
柚子フィットはビタミンCが含まれていて美白効果のあるシートマスクです。
少しフルーティーな香りがします。(柚子ではなくフルーティーな香り)
刺激はなし。美白効果(ビタミンC)があるマスクで刺激がないのは好印象。
美白効果はわからなかったですが保湿力を感じました。
アクアフィット
アクアフィットはヒアルロン酸配合で保湿と潤いに特化したシートマスク。
無臭。刺激なし。
まあまあ潤う感じはするが、ハニーよりは控えめな潤い感。
保湿に特化しているのにこの保湿力は少し微妙かもなと思いました。
敏感肌が選ぶ1番のお気に入りは?
もう読んでくださった方にはすぐわかると思いましたが、弱酸性pHシートマスクのハニーフィットが一番のお気に入りです!
とろっと肌を濃密に包み込む美容液はプチプラ価格にはあまりない使用感です。翌朝までモチモチしていたのも好きな点です。
グミシートの方はシートの素材自体は他にはないので面白いと感じたのと、シリコンマスクがなくても肌にぴったりフィットするところは気に入っています。ただやはり普通のシートの方が使い慣れているのと美容液がたくさん含まれていたので弱酸性pHシートマスクに軍配が上がりました。
どこで買える?価格は?
Abibは現在日本には進出していないため、日本で購入するにはAmazonや楽天、Qoo10などの通販のみ購入可能です。
韓国コスメは偽物なども多いので、楽天やQoo10の公式ショップで購入するのがおすすめ!
楽天だと韓国のドラッグストア「オリーブヤング」の公式通販ショップで購入するのが偽物の心配がなくおすすめ。(上にリンク貼っています。)
Qoo10にはAbibの公式ショップがあります。
Qoo10のAbib公式ショップには新作のクリームコーティングマスクがある!これも試してみたいな。
値段についてはサイトによって大きく異なるのですが、1枚当たり400~500円と少し高め。大事な日の前の日に使うスペシャルケアにおすすめ。
といいつつ、外出自粛が続いたので毎日のように使って一気に記事を書いてしまいましたが、、、
まとめ
外出自粛が続くからこそ、スキンケアに力を入れられる時間がある!
そんな時におすすめのスペシャルなシートマスクでした。肌がきれいになると気分も少しは明るくなります。
ぜひ試してみてください。
敏感肌でも使えるシートマスクシリーズはこちら。