きなこすめ

ブルベ夏、敏感肌のコスメとあれこれ。肌弱くてもメイクしたい。

乾燥・ゆらぎに負けない!敏感肌溺愛クリームとちょい足しオイルのススメ

Sponsored Link

こんにちは、きなこです。

 

先日、「敏感肌には乳液よりクリームの方がいい」説を提唱しましたが、

 今回は敏感肌におすすめのクリームとちょい足しオイルについて紹介します。

 

 

敏感肌の私が溺愛するクリームたち

クリームは比較的肌荒れしにくいと前回の記事に書きましたが

全く荒れないわけではありません。

厳選したクリームたちがこちら。

キュレル モイスチャーバーム ハウス オブ ローゼ 越冬クリーム セタフィル モイスチャライジングクリーム


キュレル モイスチャーバーム

キュレル モイスチャーバーム

キュレルのクリームといえば潤浸保湿フェイスクリームが人気ですよね。

もちろんこれも使用したことはありますが、

肌がベタベタするレベルで保湿したい私にとっては保湿感が足りず。

キュレルのキャンペーンでモイスチャーバームの試供品をいただいたときに

保湿感に感動して現品を購入しました。

 

「バーム」という名前ですが、正直バーム感はありません。

バームっていうと室温だとかなり固くて体温で溶ける油分多めのもののイメージがあるのですが、

こちらはそこまで固くなく、油分もそこまで多く感じず、テクスチャーは少し固めのクリームという感じです。

まあ、潤浸保湿フェイスクリームよりはバーム寄りかなあ。

ネーミングミスだと思っている私。

 

固めではありますが、手のひらで少し練る感じで混ぜるととろけて

顔にも摩擦なく塗ることができます。

油分多めなのですごくしっとりして守られている安心感があります。

また、すごく肌荒れしているときも刺激なく使えるのでお気に入りです。

身体用らしいのですが、もったいないので顔にしか使っていません。笑

ハウスオブローゼ ビーハニー 越冬クリーム

ハウスオブローゼ ビーハニー 越冬クリーム

こちらは毎年10月から3月末まで期間限定販売されているハウスオブローゼのクリームです。

3年前から毎年購入しています。

昨年までは100gのサイズを購入していましたが、

次の年の発売までになくなってしまうので

今年は思い切って220gの大容量サイズを購入。

私は夏でもこれを使いたいくらい好き。

 

冬にぴったりのこっくりとしたクリームですが、

今回紹介する中でもっともクリームが柔らかくのびがとても良いです。

私にとって一番のポイントはほんのり蜂蜜の香りがしてとっても癒やされること。

敏感肌だと香りのするスキンケアはほとんど使えないので貴重な存在です。

 

ただ、香りがするからなのか、生理前など肌が荒れ気味のときは少し刺激があるので

肌の調子が良いときを狙って使っています。

 

初めての方は30gで500円のチューブタイプでお試しを。

今年もあと一か月余りで販売終了なので

気になる方は急いでチェックしてね。

セタフィル モイスチャライジングクリーム

セタフィルはアメリカの皮膚科医認証の敏感肌用スキンケアブランドで

日本でもコストコなどで販売されているようです。

日本ではモイスチャライジングローション(ローションという名前ですが乳液です)の方が有名みたいですが

私はクリームの方がお気に入り。

 

今回紹介した3種のクリームの中で一番固いです。

そのままだと固くて塗ることができないので

手のひらに出してよく練るように混ぜてから顔に塗ります。

テクスチャーが固い分、保湿感がかなりあるので、秋冬のみ使用。

皮膚科医認証なだけあり、肌荒れ時期でも刺激が全くなくて良き!

 

私が持っているのは85gのチューブタイプなのですが、

コストコには566g(!)のジャータイプが安く売っているらしい。

コストコ行ったことないのですが、セタフィル買うために行ってみたい。

コストコ以外だとAmazonが割安です。

クリームにちょい足し!ビタミンEオイル

3つのクリームはすべて保湿に特化していてそれ以外の効果が見込めません。

(保湿以外の効果のあるものは荒れやすいので・・・)

どうにかして他に効果を持たせることができないかと思い

クリームにiHerbで購入したSundown NaturalsのビタミンEオイル(通称:水飴さん)を混ぜています。

Sundown Naturals ビタミンEオイル

jp.iherb.com

 

ビタミンEには血行を良くして肌荒れを防止する効果や、皮膚の酸化を防ぐ抗酸化作用があるらしいので、

血行を良くするのと抗酸化作用(=エイジングケア効果)なんて

常に顔色が悪い水死体おばさんにぴったりではないか!

 

なぜ私がこのオイルを水飴と呼んでいるかというと

すんごくとろみが強くて水飴みたいなテクスチャーだから。

こんなに固いオイルは国内では見たことありません。

 

固すぎてそのまま顔に塗ることはできないので、

やはりクリームに半滴くらい混ぜて塗るのが最適。

(1滴だと多すぎて顔がベットベトになるので半滴だけ。)

手のひらで混ぜると体温でクリームが温まって塗りやすくなるので一石二鳥。

オイルを足すと朝までしっとりが続いて肌にハリが出るように感じます。

 

為替によりますが1000円前後で買うことができ

1回に半滴しか使わないのでなくなる気配が全くなく、驚異的コスパ。

 

ビタミンEオイルはこちらの記事でも詳しく紹介中。

 

NAK5745】←こちらをiHerbの注文時に入力すると5%OFFになるので、よろしければ使ってください。

 

 

以上私のおすすめクリームとちょい足しオイルを紹介しました。

冬の乾燥も花粉の肌荒れもこの子達で乗り切っていきます!