きなこすめ

ブルベ夏、敏感肌のコスメとあれこれ。肌弱くてもメイクしたい。

ドクタージャルトの鎮静・保湿シートマスク6種を敏感肌が徹底比較レビュー

Sponsored Link

ドクタージャルトの鎮静・保湿シートマスク6種を敏感肌がレビュー&ランキング

こんにちは、きなこです。

相変わらず在宅勤務でずーっと家にいるのでメイクものに食指が動かず、だからといって全く美容のものを買わないというのはつまらないので、やたらシートマスクばっかり買ってます。

敏感肌に合うスキンケアを探す時期かなーと思って割り切っています。

今回はドクタージャルトのシートマスク6種をレビューしました!

ドクタージャルトにはたくさんの種類のシートマスクがあるのですが、今回は鎮静効果のあるものと保湿効果のあるものをピックアップしました。

 

ドクタージャルトとは?

Dr.Jart+(ドクタージャルト)は韓国のドクターズコスメブランドです。

DoctorとArtが合わさってDr.Jart+らしい。

一番有名なのが、鎮静効果の高いシカペアクリームです。

楽天に公式通販がオープンしたし、Qoo10やスタイルコリアンなど各種通販で購入できるので、韓国に行けなくても気軽に入手できます。

 

シートマスクレビュー 

長くなりそうなのでさっさと本題へ!

シカペア カーミングマスク

シカペアカーミングマスク

鎮静系。ドクタージャルトで一番人気のシカ成分のシートマスクです。

ちょっと薬みたいな香り。

うすーいシートに美容液がたっぷり入っています!シートが薄いので顔にぴたっと密着。フィルム付きなのでシートマスクを広げやすいのも良し。

美容液が結構はっきりと緑色。コットンに出してみましたが、緑です。(コットンが無漂白のものなのでちょっとわかりづらいかも)

シカペア カーミングマスク 美容液

刺激は全くなし

そこまでしっとりするわけではないが、パックを取ったあとも肌がずーっとひんやりしている。鎮静されているような感じ。

効果を試すために生理前で肌が荒れているときに使いましたが、鼻周りの赤みが少し薄くなったような気がします。

翌朝、なぜか肌がつるつるしている!!角質ケアの効果はないはずなのですが、めちゃくちゃつるつるしていて驚きました。鎮静効果よりこっちのツルツル効果の方が感じました。

 

セラマイディン フェイシャルバリアマスク

セラマイディン フェイシャルバリアマスク

「CeramidinTM」とはセラミドのことらしいです。セラミド配合のドクタージャルトのスキンケアシリーズの名前だそう。(TM=商標)

保湿系でこちらも少し薬っぽい香りがします。

薄いシートに白い乳液状の美容液が含まれています。

刺激全くなし

乳液が多すぎないので首に垂れてこなくていい。

シートが柔らかくて乳液が肌にぴとっと密着して気持ちいい!

取ったあとも肌が守られてるような被膜感というか保湿されている感じがある。

春夏でもいいけど、冬にぴったりの保湿力。すごく気に入りました。

気に入りすぎて今年の上半期ベスコスにも入れてます。

 

スージングハイドラソリューション シートマスク

セラマイディン フェイシャルバリアマスク

上2つよりさらにうすーいシートですが、フィルムがついているので剥がすときに手間取ったりはしません。

シートを手に乗せると、手がスケスケになるくらいの薄さ。

セラマイディン フェイシャルバリアマスク シート

伸縮性があるシートですごく伸びるのでどんな顔型でも合わせることができると思います。

フィット感もあり。

美容液は半透明の緩めのジェル状です。

めちゃくちゃマキロンの香りがします。この香り、鎮静されてるー!感があります。

刺激はほぼなし。鎮静系なのでわざと肌荒れ気味のときに使ったためか少しだけ目元がひりつきました。肌荒れがないときに使う分には問題ないです。

鎮静の効果はあまりわからなかったのですが、肌がツルッとした気がします。シカペアマスクのときも肌がツルッとしたので、鎮静系の成分には角質ケアの効果もあるのかな…?

鎮静系で比較するとシカペアの方が刺激がなかったので、シカペアのほうが好みです。

 

バイタルハイドラソリューション シートマスク

バイタルハイドラソリューション シートマスク

薄いのですごーく密着して好きです。

台湾とか中国に行くと出てくるお茶みたいな漢方的な香りがかすかにします。

刺激は全くなし。

シリコンマスクをつけて30分位つけていましたが、マスクにはまだもったいないくらい美容液が残っています。すごく潤って、もちもち

セラマイディンよりは控えめな潤い感なので、夏の保湿にいいかも。

 

クライオラバー スージングマスク(アラントイン)

クライオラバー スージングマスク(アラントイン)

今回試すのが一番楽しみだったクライオラバーシリーズ。

美容液を塗ってからラバーマスクをつけるという2段階仕様です。

箱を開けると、美容液の入った小袋とシートマスクが入っています。

クライオラバー スージングマスク(アラントイン) 中身

アラントインの美容液は白いパールがかったねっとりしたジェル

クライオラバー スージングマスク(アラントイン) アラントイン美容液

1000ppmは濃度の単位で、パーセンテージに直すと0.1%です。普通のスキンケア用品にはパーセンテージは書いていないので、これが多いのか少ないのかはよくわかりませんが。

刺激全くなし、においなし。

めちゃくちゃたくさん入っているので、デコルテまで塗ることができます。

この美容液がまずすごくいいです。潤うし、刺激がないし、少しねっとりしているから密着感があります。

これだけ単品で欲しいくらいです。

 

そのあと摩訶不思議なラバーマスクを装着するのですが、主役のラバーマスクはちょっと湿った感じで入っています。

クライオラバー スージングマスク(アラントイン) 中身

出すと上下に分かれているスタイル。

クライオラバー スージングマスク(アラントイン) ラバーマスク

極薄こんにゃく?シリコン?ハム?みたいな不思議な素材です。

ラバーはかなり切れやすくて爪でも切れてしまうので装着時に注意が必要です。

ラバー自体は昆布エキスが入っているようです。確かに昆布にも似た素材かも。

クライオラバー、なので冷やす目的のラバーなのであろう。

30-40分つけとくように書いてありますが、その間ずーっと冷えていました。鎮静には良さそうだが冬は寒いと思うので注意。夏はすごく冷たくて気持ちいいです!

ラバーが結構重いので落ちやすいかと思ったら、上から何もつけなくてもわりと落ちないです。軽めの家事なら注意すればできます。

が、やはりラバーなので細かい部分にフィットするわけではないです。

 

取ったあともすんごく肌が冷えてる!芯から冷えてる感じ。冷えたからって特別なんかの効果があるのかって言われると微妙だけど、肌が荒れて赤みが出ていたのが若干鎮静してる感があります。

そして肌がすごくツルッとしました。今までの鎮静系のマスクの中で一番ツルッとします。

 

クライオラバー モイスチャライジングマスク(ヒアルロン酸)

クライオラバー モイスチャライジングマスク(ヒアルロン酸)

涼しげな赤ちゃんですが、中身は同じく美容液の小袋とラバーマスクです。

クライオラバー モイスチャライジングマスク(ヒアルロン酸) 中身

緑のアラントインと同じく、白くねっとりとした美容液がめちゃくちゃたくさん入っています。

クライオラバー モイスチャライジングマスク(ヒアルロン酸) 美容液

顔に相当重ね塗りしましたが余るので首とデコルテにも塗りました。

やっぱりこの美容液が刺激なく潤うのでめちゃめちゃいい。単体で購入希望。

ラバーは色違いの水色。かといってこのラバーも緑と同じく昆布エキス配合のものなので前回と同じくめちゃ冷たくて暑い日には最高です。

クライオラバー モイスチャライジングマスク(ヒアルロン酸) 美容液

ただ目の空きが大きめなので、目の周りは冷えないです。目の周りを冷やして奥二重のむくみをスッとさせたいのにな・・・

前回わりと動いても落ちてこなかったのでラバーマスクをしながら皿洗いをしてみたが、動きすぎてずり落ちてきました。(30分もじっとしていられないんだもん)

ダメ元でシリコンマスクを上からつけてみたが、めちゃくちゃぴったり吸い付いて固定された!そしてひんやり感がさらに増します!

同じような異素材のAbibのグミシートマスクはシリコンマスクをした方が落ちてきたのでこれもだめかと思ったが、ラバーとシリコンは相性がいいのかぴったりくっつくので、ラバーマスクをするときはシリコンマスクをすることをおすすめします。

 

取ったあとはモッチモチしてる〜!ただ、この美容液の効果はすごく感じますが、ラバーマスクの効果は今ひとつ感じにくいかも。

効果はかなりあるんですが、ラバーは破れやすく取り扱いに注意が必要なので、やっぱめんどくさいんですよね。たまに時間があるときにパック自体を楽しむためにするのには向いてるかと思います。

ドクタージャルトのシートマスク この中で一番のお気に入りは?

ベスコスに入れてしまったので若干ネタバレ気味ですが、私の一番のお気に入りは黄色のパッケージの「セラマイディン フェイシャルバリアマスク」です!

パック史上一番潤うんじゃないかってくらい潤います。潤いすぎるので夏はかなり重いと感じるくらいです。

冬のスキンケアに積極的に取り入れたいシートマスクです!

ただ公式サイトの定価は5枚入りで1880円、1枚当たり376円と毎日使うにはちょっとお高めなので、めちゃくちゃ乾燥したときやとっておきの時に使いたいです。韓国コスメは頻繁にセールをしているので、セールの時にまとめ買いしてもいいかも。

 

どのシートマスクも敏感肌の私が使っても刺激を感じることなく使えたので、敏感肌で保湿や鎮静のシートマスクを探している方におすすめです。

 

自粛も長引きそうなのでメディヒールのマスク10種類も買ってあるので、今度はそちらをレビューしたいと思っております。

まだ1つも試せていないのでいつ記事にできるかわかりませんが、気長にお待ちいただけたら嬉しいです!

 

シートマスクの徹底レビューシリーズはこちら♪