こんにちは、きなこです。
本日は目のクマをどうにか薄くする方法を紹介します。
クマはオレンジのチークで隠せるらしいけど…
私、目のクマの濃さと頑固さなら誰にも負けない自信があります。
寝不足とか疲れとか関係なく年がら年中濃いクマと、
ブルベの顔色の悪さも加わって、
すっぴんはサスペンスドラマに出てくる水死体のような顔をしています。
ちょっと前に「頑固なクマはオレンジのクリームチークで隠せる!」というのがSNSで話題になりましたよね。
けど、ブルベの民の私はオレンジ色のものなんて1つも持ってない!
だって壊滅的に似合わないから!
クマ隠すためにオレンジチーク買うのもなんか本末転倒だし、
試して失敗したらもうお蔵入り確実だしなと思って、試せずにいました。
で、話は変わって、
この前親戚の結婚式の際にホテルでヘアメイクを頼んだのですが、
担当してくださった方がしきりにコンシーラーやファンデーションを混ぜたり塗ったり試行錯誤されていたので、
「このクマ、どうにもなりませんよね…」とつぶやいたら
「そんなことないですっ!!」とお世辞を言ってくださり
ピンクのチークで隠せる技を伝授してくださいました。
使用するもの
用意するのはこちら。
①ラメなしでマット、もしくはラメが少量の薄ピンクのチーク
色はかなり薄めのほうがよく馴染みます。
いわゆる白ピンクがおすすめ。
大粒のラメが入っていたりあまりにツヤが出るタイプだと不自然になるので、
マットもしくは少量のラメパール入りのものがおすすめ。
ホテルのヘアメイクさんは確かキャンディドールのマットのチークを使っていましたが、
調べたところ廃番でした。
(プロの方がプチプラ商品を使うなんて一気に親近感わく!笑)
私は手持ちの中で一番キャンディドールに近そうな
MACパウダーチーク ウェルドレストを使用。
②アイシャドウ用のテーパードのブレンディングブラシ
私はiHerbで購入したEveryday Mineralsのブレンディングブラシを使用。
なんと、、現在は廃盤のようです。。
こんな感じの毛先の毛量が少なめのテーパードブラシがおすすめです。
クマの隠し方
まず普通にベースメイクをします。
厚塗りにならないようにコンシーラーはいつもより薄めに。
次に先ほどのテーパードブラシにピンクチークをつけて
よくティッシュオフしてから
下の図のように下瞼に沿ってに沿って薄く乗せます。
これだけ!簡単!!
あとは普通にポイントメイクをしてください。
コツはチークを乗せるときピンクの色が出ないくらいに薄く乗せること。
塗りすぎると酔いどれ顔になります。
近くで見るとクマは見えるのですが、
ちょっと離れて見てみると普通に頬に塗ったチークとうまく混じりあって
クマが目立ちません。
さらに顔全体が何となくピンクっぽくなるので顔色の悪さも改善されるっ!
この塗り方をチークではなくハイライトを使う方法もありますが、
目回りがギラギラしてしまったり白浮きして不自然になってしまうので
私にはチークの方が合っていると感じています。
クマがひどいけどオレンジチークは持ってないという方、
薄ピンクのチーク持ってるけど持て余している方、
ぜひお試しくださいませ。
ちなみにプチプラならセザンヌのラベンダーピンクがおすすめ。
見た目は結構紫ですが、発色は薄ピンクでウェルドレストに似ています。
(ただしウェルドレストとは違いラメなしマットです。)
こちらから↓