きなこすめ

ブルベ夏、敏感肌のコスメとあれこれ。肌弱くてもメイクしたい。

SNSで人気のSIXPLUSのスポンジをレビュー!

Sponsored Link

シックスプラス メイクアップスポンジ

こんにちは、きなこです。

 

ファンデを塗るときはスポンジ派なのですが、

最近いろいろなスポンジを試すのにハマっています。

ファンデを試すよりずっと手軽で安価にでき、何より合わないファンデをつけたときみたいに肌荒れする心配がない!

ってことでいろいろなスポンジを楽しく試してます。

今回は最近気に入って使っているSIXPLUSのスポンジを紹介します。

 

SIXPLUSとは?

SIXPLUSって最近SNSやらYoutubeでよく見ますよね。

アマゾンや楽天で購入できるメイクアップツールのブランドです。

この記事を書くにあたり、SIXPLUSという企業について調べてみたのですが、

2009年に創業ということが分かったくらいで、どこの国の会社なのか、誰が設立した会社なのかすらわからない・・・。

会社概要 | SIXPLUS

上の公式サイトの一番下にHilinkという中国のHUAWEIのアプリのリンクが貼ってあるので、恐らく中国の会社かなと予想しています。

 

日本への販売は名古屋にある代理店が請け負っているようなので、日本から購入する場合は国内から発送されるようです。

【楽天市場】SIXPLUS [会社概要]

Amazon.co.jp出品者プロフィール:SIXPLUS Cosmetics

でもその日本の会社の代表者の方は中国の方のよう…。

 

そんなうさん臭さ満点なSIXPLUSですが(失礼)、

品物はかなりいいものだし、ネットで注文しても対応も丁寧だしすぐ届くので愛用しています。

(私は海外のものとか会社とか人とかに偏見は持っていない方なのでこういうの全然平気ですが、苦手な方はやめたほうがいいかも。)

 

SIXPLUSのメイクアップスポンジ

まあ会社の話はこれくらいにして、商品の説明します。

SIXPLUSといえばブラシセットが有名ですよね。

ブラシ10本以上のセットが3000円台から購入できます。

こういう商品↓

口コミによると、すごく質がよく毛も柔らかいらしく

ブラシセットもすごく気になるのですが、ブラシは在庫過多なので買ってません。。

 

私が購入したのはこちらの水で膨らむタイプのパフです。

水で膨らむタイプといえば一番有名どころはビューティーブレンダーですが、

日本では入手しづらい上、スポンジのわりにめちゃくちゃ高いし、偽物が多いからなかなか手が出ず…。

SIXPLUSのスポンジは形はビューティーブレンダーとそっくりの大きいしずく型!

1000円弱で買えるので、いつも愛用のロージーローザよりは高いけどまあ買えなくはないかなという感じ。

 

出してみました。

sixplus メイクアップスポンジ 横からみた図

しずく型の上部を斜めにカットしたような形をしています。

カットされてる部分が平面なので、顔の広い部分に塗るのに便利そう。

 

水を含ませてみたら・使用感

このスポンジのすごいところは、水を含ませるとめちゃくちゃ膨らんで柔らかくなることです。

sixplus メイクアップスポンジ 水あり

同じ縮尺で撮影してこの膨らみ方!

そして画像では伝わりませんがすごくふわふわ

 

使ってみたところ、平面の場所で顔の広い面を手早く塗ることができ

先のとがっている部分で、小鼻や目の際など細かい部分を仕上げられます。

いつもはこれよりだいぶ小さいロージーローザのジェリータッチスポンジを使っているので、ファンデを塗るのに時間がかかるのですが、

SIXPLUSのスポンジは大きいのですごく早く塗れる

時間がないときにぴったりです。

 

ちなみにいつも使っているパフはこれ。

 

ただ、欠点を挙げるとすると、

ジェリータッチスポンジは表面と裏面があるので、2日に分けて使えるんですよ。

だから洗う手間が2分の1。

でもSIXPLUSは丸くて面を使い分けられないので、1回使ったら洗わなきゃいけない…。

これがスーパーめんどくさいんですねーーー。

(ただの怠け者)

だからといって、1個1000円程するので、何個も揃えて週末にまとめて洗うみたいなことはできない。

だからとっておきの時やすごく急いでいるときなど、ここぞというときに使っています。

 

まとめ

SIXPLUSのスポンジ、ふわっふわで気持ちいいし、大きいから素早くメイクが仕上がります。

洗うのが面倒ではないならとってもおすすめ!

ビューティーブレンダーのプチプラ版といってもいいと思います。

海外のコスメに抵抗のない方、アマゾンや楽天で購入してみてください。

実はスポンジ実験好きが高じて、韓国のオリーブヤングのスポンジも注文しました。

しばらく検証してからまた記事にしたいと思います。