きなこすめ

ブルベ夏、敏感肌のコスメとあれこれ。肌弱くてもメイクしたい。

敏感肌がストック買いするコスメ・スキンケア全部紹介!【後編】

Sponsored Link

敏感肌がストック買いするコスメ・スキンケア全部紹介!【後編】

こんにちは、きなこです。

外出自粛で掃除ついでにコスメやスキンケアのストックを紹介します!

後編はコスメ、ボディケア、ツール編です。

 

メイクアップ

ポールアンドジョー モイスチャライジングファンデーションプライマー

ポールアンドジョー モイスチャライジングファンデーションプライマー

定番人気のポールアンドジョーの下地を私も愛用しています。

色はこれまた一番人気の01ドラジェ。

特別肌にいいとか肌が荒れてても使えるというわけではないのですが、保湿力とトーンアップ力、ツヤ感が群を抜いているのでかれこれ5年以上愛用しています。

日焼け止め効果が高いものが最近発売されていますが、そちらはいまいち肌に合わないので日焼け止め効果が少ない方を使っています。

同系列のラトゥーエクラファンデーションプライマーの方も試しましたが、肌が白くなりすぎてしまうので、私はこの自然なピンクベージュが一番合います。

 

ディオール リップマキシマイザー 001

ディオール リップマキシマイザー

唇激弱族なのでいつも地味な薬用リップばかりつけています。

そして薬用リップというのは総じてパッケージがかわいくない。ドレッサーに置いておいても庶民感があるし、ポーチから出てきてもテンションが上がらない!

そんな私が唯一使えるテンションの上がるかわいいパッケージの商品がディオール様のリップマキシマイザーです。

カプサイシンの効果で唇がぷっくりして、若干の血色感が出ます。

でもまあ、カプサイシンのせいで唇が荒れ気味の時に塗ると唇が痛いです。。

でもなんといってもパッケージがかわいすぎて飾っておくだけで8割方満足なのでそれでもいいんです。

リップグロウオイルも気に入っています。ディオールのリップ製品は肌に合うっぽいです。

 

ボディケア

ねば塾 白雪の詩

ねば塾 白雪の詩

なにかと皆に嫌われがちの石鹸ですが、私は石鹸大好き芸人なのです。

液体のボディソープより断然肌荒れしづらいと感じています。

石鹸の中でも、この白雪の詩というめちゃくちゃ写真映えしない商品が大好きで、5年以上使っています。

香りもなく泡立ちも特段良いわけでもなく、見た目通り正直なんの変哲もない商品です。でもこの「なんの変哲のなさ」が好き。

肌が荒れてアトピーみたいになって皮膚科に行ってるときでも、全く肌負担がなくさっぱりと洗い上げてくれます。

あまりにしっとりするボディソープは洗ってる感じがしないのと、しっとりする成分でかえって肌荒れしたりするのでこのさっぱり感が好きです。

そして、2つ入って300円以下という価格崩壊っぷり。

欠点は、重いので持って帰るのが大変ってことくらい。通販で買えば問題なし。

送料無料までの金額調整でよく買っています。

石鹸の良さがもっとみんなに広まればいいのに…

 

デオナチュレ ソフトストーン

デオナチュレ ソフトストーン

15年前くらい、中高生のときは制汗剤というと香りがきつめのスプレータイプが主流だったような気がします。

更衣室がみんなのいろんな香りの制汗剤と汗のにおいが混じってとんでもない異臭になってるっていう女子更衣室あるある。

今はロールオンタイプ、クリームタイプ、スティックタイプなど、ほんとにいろんなタイプの制汗剤が増えてきて、スプレータイプでも香りがないものも増えたので、このあるあるって絶滅したのかしら…

 

話がそれましたが、デオナチュレのソフトストーンは香りがほぼなく、スティックタイプで肌荒れせず、消臭効果が一日続くので10年くらい使っています。

スプレータイプは特に、肌にすごい勢いで当たるのでその摩擦だけで肌荒れするし、香りがきつくて気持ち悪くなるし、中高生のころはワキの肌荒れにかなり悩まされました。

デオナチュレは肌荒れせず、においゼロで過ごせるので欠かすことができません。

夫にも布教し夫婦で愛用しているためいつもは5本以上ストックしてるので、写真撮影後慌てて買いに行きました。

ミヨシ石鹸 無添加せっけん泡のハンドソープ

ミヨシ 無添加せっけん泡のハンドソープ

ハンドソープはこれ一択!

平時でも割と手荒れがひどいんですが、最近どこに行くにもアルコール消毒しなければならず、手荒れが本当にひどくてひび割れたり皮がむけたりひどいことになっています。

そんな時でも沁みずに使えるのが、ミヨシ石鹸の泡ハンドソープです。

やたら殺菌だのなんだのいうハンドソープが今は人気ですが、そういうのは私の手肌も殺しにくるのです。

このハンドソープは手が荒れていても沁みず、泡で優しく洗えるので大好きです。

なにより成分が水とカリ石けん素地だけというウルトラシンプル設計。すばらしい。

 

ボトルで使っていたのですが、リピートしすぎてボトルが汚れてきたので無印良品の泡で出るボトルに詰め替えて使っています。

新型コロナウイルスが流行ってからハンドソープが品薄になったのでストックが少なめ…もうちょっと買い足したい。。

 

ツール・その他

ダイソー パフ・スポンジ専用洗剤

ダイソー パフ・スポンジ専用洗剤

スポンジ用の洗剤です。ダイソーに行くたびに購入しています。

ダイソーなのでもちろん100円。

スポンジは普通の食器用洗剤などでも洗うことはできますが、

どうにも泡切れが悪く、何度洗い流しても泡が残ってしまうのがストレス。

これはスポンジ専用の洗剤なので、泡切れが良く比較的すぐに泡をすべて流すことができるので気に入っています。

いくらスキンケアやコスメに気を遣っていても、泡が残ったままのスポンジを使ってしまったら意味がないので意外と重要な存在。

パフ・スポンジ用ですがブラシも洗えるので、メイク道具は全部これで洗っています。

ただ、欠点は結構すぐになくなってしまうこと。まあ100円だからしょうがないけど…。500円くらいでいいから大容量を発売してくれたらいいな~といつも思っています。

 

水でふくらむパフたち

ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ハウス型 オリーブヤング FilliMilli ウォータリーパフ リアルテクニクス Miracle complexion sponge

先ほどのダイソーの洗剤で洗っているのはこちら。

左から、

・ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ハウス型

・オリーブヤング FilliMilli ウォータリーパフ

・リアルテクニクス Miracle complexion sponge

共通するのは水を含ませるとふくらんでプルプルになるということ。

同じファンデーションを使っていても、手で塗るかブラシで塗るか乾いたパフで塗るか濡れたパフで塗るか悩みどころ。

ファンデーション選びよりツール選びの方がベースメイクの仕上がりを左右するのではないかとすら思っています。

ベースメイクはとにかく薄付きを心がけているので、断然水を含ませたパフがお気に入り。

スポンジが余計なファンデを吸い取ってくれて、水が含まれていることにより適度に肌に潤いを残してくれます。あと、肌あたりが優しい。

 

水を含ませるスポンジといってもいろんなブランドから出ていますが、私が気に入っているのは上の3つです。

ロージーローザはとにかく安く、どこにでも売っていて入手が容易であること、またこの中で一番プルプル感が強いところがお気に入り。欠点としては、サイズが小さいのでファンデを塗るのに時間がかかるところ。

オリーブヤングのパフは適度な固さがあるので適度なカバー力を出すことができ、さらに長持ちするところがお気に入り。欠点は、韓国に行くか通販でしかと入手できないこと。

リアルテクニクスのパフはこの中で一番柔らかく、ふわふわで肌あたりが良く、柔らかいので水なしでパウダーファンデを塗るときにも使えるところがお気に入り。欠点は、柔らかいので劣化が早めなところかな。

 

パフの比較記事はこちら!

 

資生堂 アイラッシュカーラー 替えゴム

資生堂 アイラッシュカーラー 替えゴム

みなさん、ビューラーのゴム変えてますか?

まつげが上がらないのはマスカラが悪いのかなと思う方が多いと思いますが、ビューラーに汚れがついていたりビューラーのゴムが古くて伸びてしまっている可能性もあります。

ビューラーのゴムが古くなると、ゴムの弾力がなくなってまつげが上がらなくなったり、ゴムがひび割れてまつげが挟まれて抜けてしまったりするので、2か月に1度は交換しています。

いつの間にかゴムの替えがない‼となりがちなので、通販であと100円で送料無料というときにぽちっとかごに入れています。

ちなみにビューラーはマキアージュのものを8年以上使っています。

カーブがかなり緩やかなので、一重や奥二重の方や目が小さめの方におすすめです!

 

 

まとめ

ていうか今思ったのですが、6月なのでベスコスの時期なのに

同じような愛用品の記事を書いてしまい、いまさらながら後悔し始めています。

ベストコスメの記事もそのうち書きますが、内容がかぶってしまいそう…泣

 

新しいものをどんどん試している中で、ずっと勝ち残っているストック買いのお気に入りコスメだけを紹介しました。

これからもずっと愛用していきます!

 

前編をまだ読んでいない方はこちらから!スキンケア編です。