こんにちは、きなこです。
前回まで2回にわたって旅行ポーチの中身を紹介しましたが、最後はメイク編!
敏感肌かつブルベの私が旅行に持っていくコスメを紹介します。
ポーチに入れるコスメの厳選方法
本当は全部現品を持っていきたいのですが、やっぱり荷物はなるべく軽くしたい。
今回は2泊3日でそこまで長期ではないので、ベースメイク系はサンプル、その他は現品を選びました。
敏感肌なので肌に合わないものがありメイクできなくなる事態を避けるため、
サンプルであっても普段使っているものと同じものを持っていきます。
また、パフやメイクブラシについては、仕上がりにかなり差が出るため、コスメに付属しているものを代用するのではなく、なるべくいつも使っているものを持っていくというのがこだわりです。
どんなコスメを選ぶかよりもどんなツールを選ぶかの方が仕上がりに差が出るような気がします。
旅行に持っていくコスメ
早速旅行のお供になるコスメたちを紹介します。
ベースメイク
まず、身体用の日焼け止めとしてビオレの日焼け止めのミニサイズを持っていきます。
(ただ、旅行中に別の商品で肌荒れがひどくなってしまったので、結局使わず。)
化粧下地とファンデはいつも使っているランコムのUVエクスペールトーンアップミルクとタンイドルウルトラウェアファンデ。
メイクスポンジはロージーローザのジェリータッチスポンジ。
ファンデーションを叩き込むのに必須のアイテムです。
パフの有無で仕上がりが変わってくるので、面倒でも持っていきます。
コンシーラーもいつものNARSのラディアントクリーミーコンシーラー。
パウダーはコンパクトさを重視してセザンヌのUVクリアフェイスパウダーを選びました。
厚塗りになるのを避けるためにフェイスパウダーは必ずブラシで塗っています。
今回はiHerbで購入したEcoToolsのフルパウダーブラシを持っていきます。
1000円くらいなのにすっごくふわふわでおすすめ!ただふわふわな分かさばります。
iHerbでご注文の際は紹介コード「NAK5745」を入れると5%オフになります!
iHerbはこちらから↓
ポイントメイク
続いてポイントメイク。まずはアイシャドウやアイブロウを紹介します。
まず、キャンメイクのアイシャドウベースは欠かせません。
今は可愛いパッケージにリニューアルしていますが、一回当たり米粒くらいしか使わないのでリニューアル前のものがなかなかなくなりません。
アイシャドウは大好きなエクセルのチュールスカートと最近購入したエスプリークのアイシャドウを持っていきます。
普段は単色アイシャドウが好きですが、旅行には手軽なパレットタイプのアイシャドウを持っていくことが多いです。
ただ、2泊以上の時はメイクに変化を出したいため、単色アイシャドウも持っていきます。
アイシャドウのスウォッチはこちらをご覧ください。
アイライナーはいつものラブライナー!
アイシャドウブラシは、楽天で購入した熊野筆のもの。
熊野筆なのに1000円なんて、なんか怪しいな…と思いつつ買いましたが
とても質が良く筆も適度なコシがあり使いやすいのでおすすめです。
続いてアイブロウとチーク・ハイライト。
アイブロウはセザンヌのパウダーアイブロウR チャコールグレーとKATEのアイブロウペンシルA BR-5です。
いずれもグレー系でブルベで茶色の眉にすると浮いてしまう方にぴったり!
アイブロウブラシは3年ほど前にヴィセから限定発売されたものをいまだに使っています。
これです↓
ブラシにコシがあるのと、ブラシが大きいので一度にざっと眉を描くことができてとても気に入っているのですが、
限定販売だったので今はどこにも売っておらず…再販しないかなあ。
チークはブルベ鉄板のクリニークのチークポップ パンジーポップ!
チークブラシははるか昔に確かセットで購入したボビイブラウンのもの。
昔すぎてどのセットなのかわからないし、品番も消えてしまってよくわからないのですが気に入っています。
かなりコシがある固めのブラシなので、発色が薄めなチークをガシガシ取るのに向いています。
ハイライトは人気に便乗して購入したセザンヌのパールグロウハイライト。
発色がえげつないほど良く、さらに付属のブラシが結構固めで、そのままとって塗るとさりげなくないギンギラギンになってしまうので、
ブラシでちょんと一回触れてしっかりティッシュオフしてから塗ると、さりげないツヤツヤな肌になります。
続いて、マスカラとリップメイク。
マスカラ下地はKATEのラッシュマキシマイザーの旧バージョン。
昨年リニューアルされたのですが、新バージョンはどうにもカールが持続せず…。
もうなくなってしまうので、次に使うマスカラ下地を探しております。
マスカラはメイベリンラッシュニスタ。
ビューラーはマキアージュのものです。
リップは合うものがあまりないというのと、旅行先で唇が荒れると困るので
ユリアージュのリップクリームとDiorのマキシマイザーのみ持っていきます。
あと、ワセリンもミニケースに入れて忘れずに持参。
最後に忘れがちな小物類。
前髪を止めるピンとヘアゴムは忘れがちですがないと困るもの。
温泉旅行なので、濡れても大丈夫なスプリングヘアゴムを持っていきます。
100均にもこういう商品は売っていますが、すぐ伸びてしまったりちぎれたりしてしまいます。
マペペのこのゴムは値段もそんなに高くないし、何回使っても伸びずに伸縮性が損なわれないので好きです。
また、前髪を止めるためにピンを多めに持っていきます。
メイクをするときには2つあれば髪が止まるのですが、洗顔の時も使いたいので多めに。
洗顔の時のためだけにヘアバンドを持っていくのがかさばって嫌なのですが、
ピンを多めに持っていけばヘアバンドの代用になります。
あと、意外と忘れがちなのが、汚れたパフを入れるチャック付き袋。
水とファンデがついたスポンジをそのままポーチに入れるのは不潔なので、
必ず袋を複数枚持っていきます。
それ以外にも薬やアクセサリなどちょっとしたものを入れるのにも役に立ちます!
コスメが全部入るポーチ
この大量のコスメを入れるのに使うポーチは無印良品のものです。
これ一つにすべて入っちゃいます。
このポーチ、真っ黒ですっごく地味ですが、とにかく収納力がありすっごく気に入っています。
ぜひ紹介したかったのですが、この記事を書くために調べたところ、廃番だったことが判明。。。
かれこれ5年以上は使っていて、何度も洗濯しながら愛用してきましたが、
汚れてきたので買い替えたかったのに…。
気を取り直してポーチの中身。
入れる場所が2か所に分かれていて、それぞれたくさんのポケットがあり
ブラシなども入れるスペースもあり、めっちゃ便利なんです。
これと似ているポーチを現在必死に探しております。
まとめ
だいぶ長くなってしまいました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
こんな感じで大量のコスメを持ち歩いて、自宅と同じクオリティでメイクできるようにしております。
これからの旅行シーズン、参考になりますように。
旅行ポーチの中身 スキンケア編はこちら。
温泉旅行に必須のポーチはこちら。無印のポーチですが、こちらは現在も販売中です。